遥水書道教室 さんの「折り句web展覧会」ページを作成しました!

  • 2020年5月22日

書道家・前田遥水先生が主催されている 遥水書道教室 の、
生徒さんの「折り句」作品ページを作らせていただきました。

毎年、公民館で展覧会を行うのですが
今年はコロナのため開催できないということで、
webでの公開になりました。

公民館で作品を直接見ることができない!というのは本当に残念なのですが、
生徒さんの、遠くに住むご親戚にも見ていただく事ができました。
webならではの強みですね!
遥水先生のブログからは、web展覧会に懸ける強い思いが伝わってきます…!

ちなみに、まるみのweb担当
このお仕事で「折句」という文化の存在を初めて知りました。
以下、そちらについての引用です。

—―――――—―――――—―――――—―――――—―――――—―――――—―――――
古くから日本にある言葉遊びの一種で、一つの文章や詩の中に、
別の意味を持つ言葉を織り込む「あいうえお作文」のようなものです。

「あ」明るく
「い」いつも元気で
「う」うれしい時

というように、言葉のひとつひとつの頭文字をとって文章にします。

「伊勢物語」の東下りの段に登場する和歌には次のようなものがあり、
頭文字をとると「かきつはた」(カキツバタ)という花の名が
折り込まれていることがわかります。

からころも
きつつなれにし
つましあれば
はるばるきぬる
たびをしぞおもふ

折り句とは – 一般社団法人 日本折り句協会 より)
—―――――—―――――—―――――—―――――—―――――—―――――—―――――

最初は「…これアレやん(笑) 笑点の大喜利やん!」などなど頭をよぎり、
思わずクスッとしてしまったのですが、
伊勢物語のくだりを読んで、平安時代から受け継がれてきたという文化に奥深さを感じました。

それにしても、
生徒さんの作品が本当にかわいらしいです。
今年小学校に入学した子どもさんから、
コンテストでグランプリを受賞した生徒さんまで、
様々な作り手さんのキャラクターが一つ一つの作品ににじみ出ています!

ぜひご覧になってください!
遥水書道教室「web折り句展」